【モンスターハンターライダーズ】初心者向けおすすめのオート周回場所と高速周回のコツとポイント【MHR】
このような質問をTwitterでされたのでお答えしていきます。
あいしーさん!ありがとうございます!
とここでお礼を言っておきます。
モンスターハンターライダーズをするときに、
オート周回をすることがあります。
周回していてもランクが上がりずらいと感じたり、どこを周回すると効率がいいのか?
わからない初心者向けに、オート周回のおすすめの場所、周回する時のコツとポイントなどを丁寧に解説してきます。
- ランクがサクサク上がるようになります。
- オート周回のおすすめの場所や周回する時のコツとポイントがわかります。
オート周回のカギは、宝珠獲得クエとイベクエとストーリークエ
結論から言うと、
オート周回のおすすめの場所は・・・
【宝珠獲得クエストとイベントクエストとストーリークエスト】
この3つのクエストを週の曜日で分けてオート周回をするべきです。
なぜなら、
宝珠獲得クエストはライダーやオトモンの宝珠がもらえます。
更に経験値が140~180くらいもらえてお得だからです。
イベントクエストは、イベントによってイベントクエストでしかもらえないアイテムがあります。
イベントアイテムを交換するのを目的として周回するべきです。
ストーリークエストは、強化素材やゼニー集めをしつつ、簡単に高速周回を目的として周回するべきです。
解説動画はこちら
3つのクエストを解説していきます。
宝珠獲得クエストはランク上げで週末が勝負!
宝珠獲得クエストは、ランク上げに適しています。
経験値がほかのクエストと比べても経験値が本当にお得です。
宝珠獲得クエスト2…経験値:140 敵モンスター:レオリウス
敵モンスターが1体だけでかなり弱いので、ワンパン出来る場所としておすすめです。
金曜日~日曜日を目安にして周回をしていくと上がりやすいです。
イベントクエストは、交換アイテムとランク上げを目的とするクエスト
リリースから少しして出た【ラクア大騒動】イベントクエスト。
2020年3月12日で終了しました。
新しく追加になったイベントクエスト【その手につかみ獲ったもの】が開始されています。
今回も交換でしか手に入らないものもあるので手に入れておきたい。
基本的に、アイテムを集めて交換になります。
アイテムを集めつつランク上げをしていくことが、イベントクエストの周回のコツになります。
☆おすすめのオート周回場所は・・・
マニアック第5戦がおすすめです!
敵モンスターが第6戦以降は2体以上いるので、周回するのに時間がかかりすぎます。
第5戦だと1体のみだから、効率よく周回することができます。
☆おすすめの周回パーティは・・・
シノ | イレーヌ | アシュリー |
ジンオウガ | ゲリョス | ティガレックス |
全部☆5キャラ・オトモンがいいです。
2020年3月12日~特攻ガチャでシノ・イレーヌ・アシュリーがガチャを回したら手に入ります。
手に入らなければ、☆4でも可です!
特にシノの「疾風蒼雷牙」で倒すことでより早く倒せます。
もしも、シノがいない場合は、ジンオウガの「雷光突進」で倒して周回していきましょう。
新イベント【その手につかみ獲ったもの】をオート周回する時間
第5戦・・・40秒~50秒
第9戦・・・50秒~1分
周回する時間はパーティにも変わってきます。
経験値もマニアック第5戦だと108経験値がもらえます。
前回のラクア大騒動と同じです。
簡単に回れるほうが周回は効率がいいと思います。
ストーリークエストは、空いている時間にコツコツとやるのがポイント!
ストーリークエストを周回する場合、がっつりするのではなくて、空いている時間に周回することをおすすめします。
なぜなら、経験値がそれほど美味しいわけではないからです。
具体例で言うと・・・
ノーマルクエスト第4章 第1戦の場合・・・体力消費 4 経験値 40
ゼニー120 ランダムドロップ ライダー強化素材24 モンスター強化素材 24
(推奨戦力14010)
スタミナ消費半減のときには、がっつりでもいいです。
しかし半減キャンペーン中ならいいけど、2020年3月12日には終了しました。
したがって、スタミナ消費も通常にもどっているから、半減していたら周回しましょう。
強化素材アイテムがほしいなら、周回したら徐々にですが、貯まっていきます。
オート周回と高速周回のコツとポイント
オート周回をするときのコツやポイントの解説していきます。
是非役立ててくださいね!
技の設定をする
- 技の設定は1つにする。
- 全体攻撃のスキルを入れておく。
- 属性を考えてスキルセットをしておく。
技の設定は1つです。
スキルは全部で設定が4つ設定できます。
しかし、オート周回する時に4つ全部設定しておくことで、余計な技を発動してしまう可能性があります。
ですから、発動させたい技のみ1つだけセットをしておくことがコツです。
全体攻撃のスキルをいれておく。
全体攻撃スキルをセットするときにパーティ3人ともじゃなくてもいいです。
多くて2人~3人最低でも1人はかならずセットしておきましょう。
敵モンスターが複数いる場合の周回パーティにすると便利です。
属性を考えてスキルセットをしておく。
パーティを編成するときに、オート周回をする敵のモンスターの属性を確認してください。
なぜなら、属性が得意属性だったらよいですが、不得意属性ならこちらもダメージを多く食らいます。
したがってクエストを開始する前に、
詳細➡敵の詳細確認
をかならずしておくようにしてパーティ編成およびスキルセットをしましょう。
演出のカット
1.画面右上にあるメニューをタップ!
2.次にメニューの中のオプションをタップ!
3.最後にオプションの中の省エネモード設定の技演出カットをOFFからONに切り替える。
4.最後にオプション最後尾の保存するをタップ!
これで演出がカットされてオート周回が高速化されます。
まとめ
オート周回をするときのコツは週の曜日と目的によって周回場所を変えることが大事です。
具体例を出すと・・・
宝珠獲得クエスト→週末(金曜日~日曜日)
ストーリー・イベント→(毎日)
と言うことは、期間限定のクエストをこなさないと経験値や宝珠を損してしまいます。
しかも宝珠獲得クエストは経験値がとても多いです。
宝珠獲得クエスト2:経験値140
100以上もらえるクエストは少ないので貴重な周回クエストでしょう。
☆周回する時にきにすることは・・・
- 時間をかけないこと。
- 敵がワンパンもしくは2ターンで倒せるところ。
をおすすめします。
☆目的によって周回場所を変える。
目的によっては宝珠獲得クエストよりも周回したほうがいいクエストもあります。
あなたが周りたいクエストがあるならそのクエストを優先したほうがいいです。
なぜなら、そのクエストで期間限定でもらえなくなるアイテムも一部あります。
手に入らなくなるより、手に入れたほうがいいですよね!
☆アイテムを使って、スタミナを補充しつつランク上げをする。
周回する時に重要なことはスタミナ。
そのスタミナが切れてしまうと周回出来なくなってしまいます。
3分に1スタミナ回復しますが、待って入れないのでアイテムを使うと言う方法もあります。
オーブに余裕があるなら、オーブを使ってスタミナ回復をしましょう。
スタミナ回復をすることで周回が効率よくできます。
最後に・・・
モンハンライダーズを初めてするあなたへ。
私は,モンハンに詳しくない人間です。
卵を運ぶ試練、肉を焼く作業で挫折しました(笑)
そんな奴でもランクは100を超えるのですからやればできると思います(笑)
コツコツやっていくといつのまにか100は越えてます。
2020年3月12日現在ランクは132になっていますよ!
頑張っていきましょう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません